
もくじ
コーチングの流れ
コーチングの流れの一例です
(1)リラックス

リラックス・タイム♪
何でも安心して話せ、セッションに集中できるように、リラックスします
(2)ヒアリング

丁寧なヒアリング
気持ちよく話しながら、問題解決に効果的なテーマを選んでいきます
この時点でテーマが変わることも、よくあります
(3)コーチングセッション

「一緒に進めましょう」
テーマに沿って一緒に探索を開始します
4W1Hの質問、インタラクティブリスニング
エピソード、登場人物の心理的関係などを、時間軸・空間軸上で見える化しながら整理していきます
そして視点を切り替えながら、未来視点の場面に臨場して、体験学習で必要な気づきを手に入れます
(4)振り返り、まとめ

セッションを振り返りましょう
セッションを振り返り、必要な行動に落とし込みます
(5)日常で実践

最初の一歩を踏み出しましょう
今も楽しみ大切にしながら、セッションで気づいたことを日常で実践して、最初の一歩を踏み出しましょう
特徴
丁寧なヒアリング
安心して気持ちよく話しながら、問題解決に効果的なテーマを選びます
丁寧にヒアリングすることで、セッションがより効果的になります

丁寧なヒアリング
シンプルで分かりやすい!
『人生のあらゆる問題は、対人関係の悩みである』(by アルフレッド・アドラー)と言われるぐらい、人間関係が良くなれば、多くの問題が解消します
扱うテーマに出てくる登場人物の心理的関係を、ミニチュア椅子などを使って、シンプルに見える化しながら整理していきます

ミニチュア椅子で見える化すると、分かりやすい
これは超パワフル!な体験です
ふせんワークでスッキリ具体的に
気になること、悩みごと、モヤモヤなどは、ふせんワークで具体的に扱い、ぜんぶスッキリしましょう!
書き出して見える化しながら、グループにしたり整理しながら、脳内をクリアにし、具体的なアクションにしていきます

ふせんワークで、スッキリ具体的に
ビジネス課題もフセンでガッツリ!

ビジネス課題の整理も、ふせんでガッツリ!
セルフコーチングが出来るようになる
セッションという変われる環境に身をおくことで、継続的に変化する方法を体得できます
自然とセルフコーチングもできるようになり、人間関係に悩んだら、ミニチュア椅子セッションをやってみたり、やることが多くてどうしたら良いか分からなくなったら、ふせんワークで頭を整理したりして、自分が望む未来を作れるようになります

セルフコーチングが出来るように!
潜在意識へのアプローチ
アドラー心理学をベースにしたコーチングでの、表面意識アプローチについてお伝えしてきました
丁寧なセッションを受けることで、シンプル、スッキリ!な状態で、望む人生を歩めるようになります
潜在意識へのアプローチや、私の姿勢・考え方については、こちらの記事をどうぞ