ふじもとです。
こんなことを思ったことありませんか?
- 彼氏が欲しい 「けれども、、、 めんどくさい……」
- 仕事で新しいチャレンジをしたい 「だけども、、、 億劫だ……」
- 行き詰まりやマンネリ、、、この状況を打破したい 「でも、、、 ダルイ……」
「あー、あるある!」かもしれませんね。
そして、いつもそうだとしたら、脳の老化が始まっているかもしれません!!
「えっ!?脳の老化!?」
「じぶんヤバイかも!?」
「脱出したい!」
という人は、この五つのポイントが「メンドい・億劫だ・ダルい 」脱出!に役立ちます。
米国マサチューセッツ総合病院の研究です。
もくじ
脳が活発なスーパーエイジャー
米国マサチューセッツ総合病院の研究は、
60~80歳と高齢でも、思考力は20~30歳代の若者レベルを維持している「スーパーエイジャー」に焦点を当てた研究です。
通常は、年をとると能力が衰えていきますが、スーパーエイジャーは脳の萎縮が少なく、記憶力、学習力、注意力、判断力といった脳の重要な働きが活発なまま(!)だそうです。
「メンドい・億劫だ・ダルい」とは無縁で、ビックリですね!
アタマの働きが活発で、打てば響くように反応する人は、一緒にいて楽しい人し、モテるし、魅力的だと思いませんか?
見た目はフツーなのにモテている人は、 脳機能が活発で反応が良く、コミュニケーション上手なことが多いです。
「じぶんヤバイかも!?」という人は、効果はお墨付きの研究結果を実践して、「メンドい・億劫だ・ダルい 」を脱出!して魅力的な自分を取り戻しましょう!
下記の五つのポイントを実践してみると、見違えるような変化がありますよ!
僕もやらなきゃ!(笑)
1.エクササイズをする
運動しましょう!
ウォーキングなどの規則的な運動は、脳の記憶領域サイズを増加させます。
多くの研究から、習慣的に運動を続けると、脳の記憶を司る領域の収縮を防ぐのに役立つことが分かりました。
最近のある研究では、6ヵ月運動を続けたグループは、脳の記憶領域が最大で2%拡張しましたが、運動せず坐ったまま過ごしたグループは、逆に1%収縮したと報告されています。
運動により、
- 幸せを感じる「セロトニン」
- 意欲を増大する「ドーパミン」
- 学習意欲や記憶力を高める「アセチルコリン」
など、脳内物質の分泌が促進され、脳が活性化します。
健康な成人であれば「軽く息が切れる程度の有酸素運動を30分以上」を週5回程度続けましょう。
筋トレも良いですね!
- 思考の柔軟化促進の「ノルエピネフリン」
- 幸せを感じる「セロトニン」
などの分泌量がググッと増えて、思考の柔軟化や意欲増大、記憶の定着を補助してくれます。
有酸素運動と筋トレで、「メンドい・億劫だ・ダルい 」脱出! 内側から魅力的な人になれますね。
2.社会的な活動をしネットワークを広げる
人と繋がりましょう!
人間関係や社会的な活動は脳を元気にします。
社会的に活発な人は、脳の認知機能が低下しにくいと研究結果が示しています。
- 趣味のコミュニティに参加する
- ボランティアをしてみる
- 仲間と遊びに行く
- 古い友人に連絡を取る
- 新しい友人を作る
- 旅行をする etc
など色々試してみましょう。
色々なコミュニティに属していると、様々な価値観に触れ、脳が刺激され視野も広がり、魅力的になりますよ!
3.健康的な食事をとる
バランスよく食べましょう!
基本中の基本ですが、日々食べているものが体を作っています。 体が健康だと、脳も能力を存分に発揮できます。体に良い食事は、脳にも良い食事です。
自分の体質に合わせてバランスよく食べましょう。
- ごはんなどの「糖質」
- 肉、魚、卵などの「たんぱく質」
- 野菜、海藻などの「繊維質」
- 魚、乳製品、ナッツなどの「脂質」
など、バランスよく摂取すると、より効果的に働きます。
※加工食品、過剰な砂糖は避けましょう。
僕はラーメンも好きなんですけど、食べると身体全体のパフォーマンスが落ちるのが分かります(笑) ダルくなって意欲が減退します。 糖質を減らして、タンパク質と野菜をしっかり食べると、元気でいられます。
自分に合わせて色々試してみて、食事面からも「メンドい・億劫だ・ダルい 」を脱出しましょう!
4.知的好奇心を持つ、知的な活動をする
興味を持ちましょう!
知的好奇心を持ち、知的活動を活発にしていると脳内の神経ネットワークが増えます。 分かりやすく言うと、賢くて魅力的になるということです。
経験があること、慣れていること、いつもと同じパターンを繰り返していると、あまり脳の刺激にはなりません。
だから、いつもと違うことを実践してみましょう!
新しい体験、新しい刺激は、新しい発想、思いもよらない出来事を産みます。
- 新しい趣味を始めてみる
- 語学を学ぶ
- テーマを持って読書する
- 旅をする
- ヨガをする
- 絵を描く
など、何でも構いません。
知的好奇心を持って活動しましょう。 脳の神経細胞ネットワークが増え、脳は活発に活動し、あなたをより魅力的にしてくれますよ!
さあ、何に興味がありますか?
5.瞑想する
リラックスする時間を作りましょう。
瞑想やヨガなど、リラクゼーションの方法は、記憶力を損なう可能性のあるストレスを軽減するのに役立ちます。
スマホやPCから離れて、内側を整える「静寂の時間」を作りましょう。
瞑想をすると意識が冴えざえとし、ストレスが減り、頭がクリアになり、その後の活動がいっそう効果的になりますよ!
ちなみに僕は瞑想歴27年です。
まとめ
「メンドい・億劫だ・ダルい 」脱出!の5つのポイント、いかがでしたか?
どれも基本的なことで、知っていることばかりだったと思います。
基本だからこそ、大切なんですね!
2.社会的な活動をしネットワークを広げる
3.健康的な食事をとる
4.知的好奇心を持つ、知的な活動をする
5.瞑想する
どれも「知ってるし、やろうと思えばできること」ばかりですよね!
だから、やるか/やらないか、だけです。 人生は短いです。5つのポイントを実践して意欲的に人生を生きましょう。
めざせ、スーパーエイジャー!
ふじもと
参考:「5 Ways to Maintain a Youthful Brain」米国マサチューセッツ総合病院の研究。※参照先が削除されました。