
ドツボにハマっている時、どうやって抜け出しますか?
- ひたすら行動する ?
- 友人に話を聞いてもらう ?
- お風呂に入る ?
- 寝る ! (笑)
どれも良さそうですね!
でも! 抜けられない!?
そんな方のために!
僕が実際の現場でお客さまに使っていて、
確実に効果が上がる方法をお伝えします。
ハマっていると目前のことが気になる
先日鹿児島に旅行した時、
空港で[縄文杉]のポスターを目にしました。
樹齢 3,000年(!)以上で、
圧倒的な幹の太さ (!)
幹周 16.1m(!)だそうです。
樹齢3,000年の縄文杉は、
紀元前1000年位から、
生きていることになります。
日本は、縄文~弥生時代です。
樹齢 3,000年の縄文杉と比べると、
なんと
人生の短いこと!
短いこと!!
せいぜい80~100年ですからネ。
私たちは、
・何か問題があったり
・悩んでいたり
・ハマっていると
「いま」起こっている
目の前のコトしか見えず、
近視眼的になりがちです。
不確実性の高い未来(長期)よりも、
予測しやすい近々(短期)を重視するため、
近視眼的になるのは誰もが陥るワナです。
そんな時ほど、
意識的に『過去』や『未来』に目を向け、
視野を広げましょう。
視野を広げて、全体を見ましょう!
時間軸を広げる
私の仕事は「お客さまを幸せに導くこと」です。
だから、
人間関係、仕事、恋愛、結婚、離婚、転職と、
さまざまな人生相談を受けるのですが、
その時の秘訣の一つが
『時間軸を広げ、視野を広げる』こと!
縄文杉のように3,000年でなくても(笑)
全体を見るだけで、
問題や悩みの捉え方が変化します。
身体・意識・感情・エネルギーなどにも働きかけ
時間軸、視野を広げていきます。
お試しあれー
無料e-Book[HSP&内向型 ストレス対策]
「もったいないよ!」
そんな怒りにも似た気持ちで、私はこの e-Book を書きました。
いつも思うのは「HSP&内向型は、特性に合ったストレス対策をして特徴を生かせば、もっと楽になるのに」ということ。
事実、仕事のパフォーマンスも上がるし、人間関係も良くなります。 それも無理することなく、です。

”HSP&内向型 特性に合ったストレス対策”がポイントです。
というよりも、特性に合ったストレス対策をしてHSP&内向型 の特徴を生かさないと、ゴリゴリやってくる鈍い人たちに、太刀打ちできないでしょう。
一歩目のステップは「HSP&内向型 の特性に合ったストレス対策」です。
適切なストレス対策ができると、心と身体が楽になり、余裕が生まれます。
余裕が生まれると冷静になれ、力を発揮できます。

↓↓ こちらからご登録ください ↓↓
今日も良い日を